◎ 活動レポートReport

クリスマス ボウリング大会 (2024年12月22日)

12月22日、恒例のクリスマスボウリング大会開催しました。 幼児から40代の若者までそして親たち、ギャラリーも入れて30人ほどで目一杯楽しみました。 ハンディなしの得点勝負で優勝はお父さんがさらっていきました。2位とブービー賞は若者でした。

(画像はAIで生成されたイメージです)

おしゃべり会 たっぷり話してます! (尾張西部地域:2024年12月8日  オンライン:2024年12月21日)

おしゃべり会は、名古屋での開催以外にも地域やオンラインでもやっています。
12月8日には尾張西部地域(会場一宮市)、21日にはオンライン(zoom)で開催しました。
不登校、親子関係、バイトを始めたこと、詐欺被害などその時の参加者の関心ごと、悩みを中心に多様な話をしています。 どちらも参加者が少数だったためたっぷりと話すことができました。

先生たちから教えてもらう場ではありませんが、親同士であることからたくさんの経験があり、学ぶこと気づくことがたくさんあります。
おしゃべり、話すことで解放される、整理されることがいっぱいあります。

小学生親子の体験ワークショップ 2024年11月30日

 7月に開催した、ワークショップ第一弾に参加した子ども達がその場で「次はいつやるの?」「もっとやりたい!」と先生にリクエストして実現した今回の第二弾!
公文先生が準備されたグッズを見て、『今日は何をやるのか』と目をキラキラさせながら前のめりの子、初めて参加してちょーっと様子見の子とそれぞれのスタンスでしたが、トイレッ トペーパーの芯でのせのせゲームをする頃にはみんな夢中になり、8段9段と積み上げました。
ブロックパズルを次々攻略する子、一本歯下駄を余裕で乗りこなす母(笑)、しっぽ取り競争でも大盛り上がり!先生が毎日の学校現場で子ども達と取り組んでいる様々な 遊びの中からとにく楽しめるものを凝縮して体験させて下さり、子どもも親も一緒になって遊びました。

ハッピークッキングでクリスマス🎄 2024年12月8日

ハッピークッキングで 12月8日(日)毎年恒例のプチ・クリスマス会を催しました。
メニューは、ピザ・オムボール・フルーツアラモード・チョコファウンテン。パーティー料理を作りました。 ピザは、ベーコン・ウインナー・トマト・コーンなどそれぞれ好きな具材を盛りつけました。 チョコファウンテンは、いちごやドーナッツなどにトロトロのチョコレートをたっぷりつけてテンションMAX!
調理中も笑い声が絶えず、美味しくて楽しい時間となりました。🥰

たくさん学び、たくさん交流しました! 日本LD学会第33回四国大会  2024年10月19〜20日

日本LD学会第33回大会が神戸で開催されました。
日本LD学会は、アカデミックな大きな大会ですが親の会も初めから参加してきています。
たくさんの記念講演、教育講演と50を超える自主シンポジウムが開かれ、またポスターセッションも多数ありました。
かたつむりからは、3 人が参加しました。全国LD親の会の企画の各親の会のポスター展示に出展しました。たくさんの方に見ていただくことができました。
 全国LD 親の会では、毎回シンポジウムを企画しています。今年のテーマは、「子どもと家族を中心にした支援を考える〜縦と横をつなぐ関係作りのために」でした。  各地の親の会からも多数参加されており交流、情報交換がいっぱいできました。

イルカのショーに盛り上がり、クラゲに見入りました! 名古屋港水族館に行ってきました 2024年10月6日

 10 月6 日に名古屋港水族館に行って大変盛り上がりました!
久しぶりに参加された方、お友達を連れて来てくれた方もいて賑やかでした。
子どもたちは、シャチの公開トレーニングとイルカのパフォーマンスに大興奮し、特にイルカの華麗なジャンプには歓声が上がりました。また、美し いクラゲの展示も印象的で、みんなでその幻想的な光景に見入っていました。
親同士も歩きながらお喋りに花を咲かせ、情報交換ができたことも大きな収穫です。
このようなゆる~いお出かけをこれからも続けていきたいと思っています。楽しい時間を一緒に過ごしましょう!

「父親会」の今後についての相談会を行いました。 2024年9月28日

9月7日に開催した「父親交流会」を1回で終わりにしたくないので今後についての相談会としてオンラインでフリートークをしました。
父親5人と母親3人が参加しました。
・父親をメインとするおしゃべり会を続けて開催できるといいね。
・「飲み会」もやりたい。
その他、ゆっくりと相談しながら続けていこうと話し合いました。

岡崎地域おしゃべり会 2024年9月28日

学習や不登校・進路や就労について様々な話題がありました。
「読むことが苦手で勉強についていけなくなるのでは」と不安を抱える相談に、 先輩お母さんがサポートの仕方をアドバイスしたり、「うちの子も全然、読めなかったけど、 大人になったらある程度読めるようになったよ。読み書き障害と言っても、ずっと読めない、書けない訳ではないよ」 「勉強のことも心配だけど、お手伝いをして生活力をつけることも大事だよ」等、体験談を話したり…。
不登校や様々な悩みもすぐに解決策が見つかる訳ではありませんが、 少しでも子育ての不安が軽くなるように、皆で一緒に考えていきたいです。

全体おしゃべり会 たくさんの共感と共有をしました。 2024年9月22日

この日は、不登校のことと高校生の進路先(大学選び)が主な話題となりました。

中高年グループで交流会をしました。 2024年9月15日

中高年グループは、子どもが40歳以上のグループです。
名古屋栄のデパートの屋上ビアガーデンで中高年グループ交流会を開催しました。
雨の予報でしたが吹き飛ばし12 名が参加しました。
近況や様々なことをたっぷりとおしゃべりできました。でも暑かった!

こうしたことができたり、聞くことができるのも20年30年の関係があるからです。 しみじみと歴史の厚さと継続する大切さを痛感しました。
( ⇩ ビアガーデンには綿菓子もありました)

父親交流会を開催しました  2024年9月7日

かなり前までは「父親交流会」として飲み会などやって来た時期もありましたが、長らくできて来ませんでした。
一昨年40周年記念連続セミナーの最後の会に「父親の話を聞く」というお父さんからお話を聞く企画を行いました。 今年の総会でも「父親会」を希望する声が出ていたために今回実現の運びとなりました。
  お父さんは、8 人が参加しました。
第1部は、雨田先生の講演会で、子どもの見方や対応の視点などをたくさん学びました。
 先生の話の途中途中で隣の人と話し合って振り返る時間も設けられて自分を見つめ直す機会ともなりました。
第2部は、場所を居酒屋に移して交流。たっぷりと話が弾みました。

あそびクラブで「手抜き」簡単クッキング! 2024年8月25日

あそびクラブで「手抜き」簡単クッキングで焼きそばをつくりました。器具はホットプレートと割り箸だけ。
男性チームと女性チームで出来上がりの味が違って面白かったです。

消費生活の勉強会「悪質商法の被害にあわないために」 2024年8月24日

消費生活の勉強会「悪質商法の被害にあわないために」を名古屋市消費生活センターの相談員さん来ていただき開催しました。
キャッシュレスが当たり前のこの時代、お金が目に見えない分どう(お金が)動いているのかがわからないことがとても怖いとの話が出ました。
さまざまな手口での被害は誰もが他人事ではなく自分にいつ降りかかってくるかわからないため、 今回のような勉強会で知識を身につけることは大切だと実感しました。

小中学生遊びの会、愛知牧場に行ってきました!  2024年5月11日

愛知牧場に出かけました。
みんなでトラクター観覧車の乗り、広い牧場を一周した後、巨大迷路やトランポリン、 動物とのふれあい、餌やり、乗馬体験などを楽しみました。
トランポリンや巨大迷路を繰り返しやったり、動物広場のヤクシカのジジちゃんがかわいくて「家で飼いたい」という女の子も。
ソフトクリームも美味しかったね。

子どもたちが遊んでいる間、親どうしのおしゃべりも弾みました。